更新 ( 公開)
災害時、ペットは飼い主さんと一緒に避難する「同行避難」が原則。いざ愛犬を連れて避難するときパニックにならないよう、事前にシミュレーションをしておくことが大切です。そこで今回は、愛犬と「同行避難」するうえで知っておきたいポイントをご紹介します。
目次
- 愛犬を守るのは“飼い主さん自身”の自覚を
- 避難ルート・避難方法を確認しておく
- 愛犬の健康状態も気にかけて
- 飼い主さんどうしの“助け合い”や“自助努力”が大切
愛犬を守るのは“飼い主さん自身”の自覚を
近年、ペットの「同行避難」に対する理解や対策は進みつつありますが、まだまだ各自治体の対応にはバラツキがあり、状況次第ということも多いのが現状です。災害時、愛犬を守れるのは“飼い主さん自身”であるという自覚をもち、できる限りの対策をしておきましょう。
避難ルート・避難方法を確認しておく
指定の避難所の場所や、そこに行くまでのルートを家族みんなで確認しておきましょう。建物の倒壊なども想定して、複数のルートを確保しておくことが大切です。また、いざ愛犬を連れて避難する際、荷物を持った状態で愛犬をどのように連れて行くのかも確認しておきましょう。小型犬はキャリーバッグに入れる、中~大型犬は万が一のときにリードを離してしまわないようリードを斜めにかける・腰に装着するなどの工夫をするとよいでしょう。機会があれば、ぜひ自治体の避難訓練にも愛犬と一緒に参加してください。
愛犬の健康状態も気にかけて
避難所には、負傷した動物のために獣医師会などによる動物救護所が設置される場合もあります。見た目ですぐにわかるようなケガがなくても、災害時はさまざまなストレスから体調を崩すこともありますので、愛犬の体に異常を感じたらすぐに動物救護所などに相談しましょう。
飼い主さんどうしの“助け合い”や“自助努力”が大切
大規模災害時、公的な援助は人の対応に追われます。そのため、ペットにまつわる避難所の管理運営は、動物を連れてきた飼い主さんたち自身の役割となる場合が多いです。飼い主さんどうしで協力して、配給物資の確保や飼育スペースの衛生管理を行いましょう。避難所には動物が苦手な人もいますので、まわりへの配慮が大切です。非常時には飼い主さんどうしの助け合いが必要ですので、近所に住む犬の散歩仲間などと、「もしも」のことを話し合う機会をもてるといいですね。