更新 ( 公開)
獣医師でありながら、トリマー、動物看護士、ドッグトレーナーとしての実務経験も持つ。病気の早期発見、未病ケアに努める0.5次医療を提唱し、精力的に活動。
人間と同じように、犬にも血液型があるってご存じでしたか? しかも人間の血液型よりも種類が多くて、とても複雑なんです。今回は、獣医師の箱崎加奈子先生に教えていただいた、輸血の時に重要な意味を持つ犬の血液型について、分類方式や血液型の種類、どこで調べられるかなどを解説していきます。
目次
- 犬にも血液型はあるの?
- 犬の血液型の分類方式と血液型の種類は?
- 犬の血液型はどこで調べられる?
- 犬種によって血液型に偏りはある?
- 血液型は犬の性格と関係がある?
- 犬の血液型を知っておくメリットは?
- 犬にも輸血ってあるの?
犬にも血液型はあるの?
普段、何ごともなく健康に過ごしていると、あまり意識することのない犬の血液型。しかし、やっぱり犬にも血液型はあるんです。血液型は、血液に含まれる赤血球の「抗原の種類」によって決まります。人間と同じように犬の体内にも血液が流れ、血液中には赤血球が含まれているので、おのずと血液型を持つことになります。
犬の血液型の分類方式と血液型の種類は?
人間に比べると、犬の血液型はとても複雑です。どう分類して、どんな種類があるのか見ていきましょう。
犬の血液型の分類方式とは?
人間の場合、A型、B型、O型、AB型という「ABO式」と、Rh(+)、Rh(-)という「Rh式」の組み合わせで分類されます。犬の場合は「DEA式」という、人間とは異なる方式で分類されます。
犬の血液型の種類とは?
DEAとは、「犬赤血球抗原(Dog Erythrocyte Antigens)」の略で、「DEA1.1」「DEA1.2」「DEA3」など、全部で13種類あります。それに加えて、それぞれのDEAが陽性(+)か陰性(-)かということも関わってきます。
しかも、人間は1人につきA型、B型など1種類の抗原の血液型ですが、犬の場合は1頭で複数のDEA型を持っています。その犬が持っている赤血球抗原によって、例えば「タロウの血液型ははDEA1.1(+)とDEA3(-)」、「ジロウの血液型は、DEA1.1(-)、DEA6(+)、DEA8」(-)」となるのです。このように、犬の血液型は人間のものとは異なり、種類が多くて複雑だということがわかるでしょう。
犬の血液型はどこで調べられる?
犬の血液型は、動物病院で調べることができます。病院で血液型検査を行っているかどうかを、あらかじめ問い合わせた上で受診するといいでしょう。検査にあたって採取する血液は1〜3mLほどと少量なので、犬への負担はほとんどありません。キットを使って院内で検査する場合は、判定が出るまでの時間は約30分。費用は数千円程度です。
犬種によって血液型に偏りはある?
犬種によって血液型に偏りがあるかのどうか、詳しいことはわかっていません。犬種によって多少の差が出たという海外の研究もあるようですが、はっきりとしたことは言えません。また、同じ犬種にもかかわらず、国や地域によって犬の「DEA1.1」と「DEA1.2」の保有率が違っていたといった研究もあります。そもそも、犬の血液型については、まだ解明されていないことも多いようです。それだけ、複雑で難解なのだと言えるでしょう。
血液型は犬の性格と関係がある?
人間の場合、科学的根拠がないとはいえ、「A型は几帳面」「O型はおおらか」などの血液型による性格診断、血液型占いが広く浸透しています。では、犬の血液型は性格と関係があるのでしょうか?
答えは、「NO」。犬の性格を左右するのは、環境や犬種、しつけ、などです。どの血液型であっても、性格に影響を及ぼすことはありません。
犬の血液型を知っておくメリットは?
犬の血液型が重要視されるのは、輸血処置が必要な時です。人間と同じように、犬も輸血できる血液とできない血液があります。基本的に、輸血できるのは同じ血液型の血液です。そのため、万一の事態に備えて、あらかじめ愛犬の血液型を知っておくといいでしょう。
犬にも輸血ってあるの?
人間ほど頻繁ではないものの、犬も輸血を行うことがあります。例えば、貧血や血小板減少症など内科的な病気や、怪我や手術での大量出血など外科的な病気に、輸血が必要になります。
輸血時に重要な血液型とは?
輸血の際に重要となるのが、血液型です。さまざまな血液型の中でも、「DEA1.1」と呼ばれる抗原が陽性(+)か陰性(-)かが特に重視されます。そのため、輸血を行う前には血液型判定を行います。それに加えて、交差適合試験(クロスマッチ)も行います。この検査では、輸血を受ける犬(レシピエント)の血と、血液を提供する供血犬(ドナー)の血の相性を確認します。それぞれの血を混ぜ合わせたときに、血球の凝集反応が起こらなければ適しています。
適合しない血液を輸血するとどうなるの?
適合しない血液を輸血すると、ショック、DIC(播種性血管内凝固症候群)、急性腎不全など命に関わる重篤な副作用の症状を起こす可能性があります。それを防ぐため、輸血前に血液型判定とクロスマッチを行い、安全性を確認してから輸血を行います。
供血犬はどうやって探すの?
人間には血液バンクがありますが、犬にはこのようなシステムが存在しません。そのため、動物病院によっては、血液を提供してくれる供血犬を用意し、血液検査の後に輸血を行っています。
供血犬は、飼い主自身が探して用意することも多いです。複数の犬を飼っている場合は、同居する犬から血液を提供してもらったり、犬を飼っている友人・知人に供血をお願いしたりすることもあります。最近では、インターネットを使って供血犬の呼びかけをするケースもあるそうです。また、病院によっては、献血ドナー登録を募集しているところもあります。犬の年齢や健康状態などの条件を満たせば登録できます。