更新 ( 公開)
獣医師資格取得後、小動物臨床経験6年。主に犬猫の臨床に携わる。現在は子育てをしながら、愛猫と暮らしている。
犬も人と同じように、アレルギーになることがあるので注意が必要です。今回は、数ある犬のアレルギーの中から、「ノミ」「ダニ」「花粉」に関するアレルギーについて解説します。アレルギーの予防法もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
- 犬のノミ・ダニアレルギーとは?
- 犬の花粉アレルギー(花粉症)とは?
- 犬のアレルギーを予防する方法とは?
犬のノミ・ダニアレルギーとは?
ノミアレルギー(ノミアレルギー性皮膚炎)とは
ノミアレルギー(ノミアレルギー性皮膚炎)は、犬がノミの唾液に対してアレルギー反応を起こすことで発症します。主な症状は強いかゆみを伴う皮膚炎のほか、ノミが寄生しやすい背中から腰にかけて脱毛が見られる例も。なお、ノミが犬に寄生すると、瓜実条虫症(うりざねじょうちゅうしょう)など、人にも感染する病気にかかる危険性があるので注意が必要です。
ダニアレルギーとは
犬がアレルギー反応を起こすダニにはさまざまな種類がいますが、中でも危険なのがマダニです。マダニが犬に寄生し吸血すると、その唾液などに反応してアレルギーを発症するおそれがあります。また重篤な症状をもたらす病原体をうつされることもあるので十分注意してください。
犬の花粉アレルギー(花粉症)とは?
意外と知られていませんが、犬も花粉症になることがあります。ただし、人の花粉症では、くしゃみや鼻水、鼻づまりなどの症状が見られますが、犬の場合は、皮膚についた花粉がアレルギー症状を引き起こすため、皮膚のかゆみや赤みといった症状が出るのが一般的です。また花粉に反応する場合、皮膚症状が季節性をもってみられることも特徴です。
犬のアレルギーを予防する方法とは?
犬のアレルギーを予防する方法は、以下のとおりです。
こまめな掃除
カビやホコリ、犬の抜け毛などのハウスダストも、犬のアレルギーを引き起こす原因(アレルゲン)のひとつです。日々の掃除はもちろん、定期的に天井や床などを拭き掃除して、清潔を保ちましょう。空気清浄機などを使って部屋の空気をきれいにすることも効果が期待できます。
定期的なシャンプー
アレルギー体質の犬は、花粉などのアレルゲンが皮膚についたままだと、症状が悪化するおそれがあります。そのため、定期的にシャンプーをして、皮膚についたアレルゲンを洗い流してあげることが大切です。またアレルギー体質の犬は一般的に皮膚のバリア機能が弱いため、細菌やマラセチアなどの二次感染を予防するという効果もあります。
散歩後のブラッシング
花粉やノミなどのアレルゲンは、家に持ち込まないのが鉄則。散歩が終わったら家に入る前にブラッシングをして、被毛についたアレルゲンを落としてあげましょう。
定期的な駆除薬の投与
駆除薬を月に1回投与することで、アレルギーはもちろん、感染症などの予防にもつながります。地域差はありますが、ノミ・ダニの発生シーズンに関わらず年間を通して駆除薬を使ってあげることが望ましいでしょう。駆除薬は必ず動物病院で処方してもらうようにしましょう。
※記事内に掲載されている写真と本文は関係ありません。