公開
食べる人がワクワクする料理の研究家。息子の愛犬のわんこ守りをするうちに、犬ごはん作りにも挑戦。料理を通して、飼い主とペットの時間がより楽しくなりますように。

2025年のお月見(中秋の名月・十五夜)は10月6日です。せっかくなら、愛犬と一緒に楽しめる特別なお団子を手作りしてみませんか?
お団子の材料である、白玉粉や上新粉はモチモチ感が魅力ですが、ワンちゃんが丸呑みしてしまうと喉に詰まる心配も……。
そこで今回は、米粉と豆腐の2つをベースにした、やさしいお月見団子レシピに仕上げました。白玉粉や上新粉、砂糖や着色料も使っていません。グルテンフリーなので小麦粉などが苦手な子にもおすすめです。
シンプルな材料で作れて、飼い主さんと一緒に味わえるのも嬉しいポイントです。お月見をきっかけに、愛犬と一緒に秋の食卓を楽しんでみてください。(PR)
目次
- 【作り方ガイド】愛犬と食べられる「お月見うさぎ団子」のレシピ動画
- 【材料】米粉と豆腐で作る、愛犬用「お月見うさぎ団子」
- 【手順】作業時間30分! 愛犬用「お月見うさぎ団子」の作り方
- 【参考】愛犬に与えていい「お月見うさぎ団子」の1日の目安量
- 【レビュー】愛犬に「お月見うさぎ団子」を与えてみた!
- 【必読】「お月見うさぎ団子」を愛犬に与える時の注意点
【作り方ガイド】愛犬と食べられる「お月見うさぎ団子」のレシピ動画
【材料】米粉と豆腐で作る、愛犬用「お月見うさぎ団子」


材料
- 米粉 30g
- 絹豆腐 35g
- 黒ごま 適量
- さつまいも(輪切り) 1切れ
- グルメトッピング フリーズドライトマト 3粒
- 無添加ハピウェルピューレ 鶏砂肝・牛もも 1/2本

shared-detail.post-related
愛犬を理解するヒントに。 アニマルコミュニケーターのセッションに密着

shared-detail.post-related
犬の健康診断は何歳から受ければいい?検査内容や費用感、必要な理由などについて解説【獣医師監修】

shared-detail.post-related
愛犬に最適なトイレトレーとは?トイレトレーを選ぶポイントを解説

shared-detail.post-related
犬の糖尿病の症状とは?原因や治療法、予防のポイントなどについて解説【獣医師監修】

shared-detail.post-related
犬の目が白いのは白内障?見極めるポイントと病院に連れて行くべき症状について解説【獣医師監修】
【手順】作業時間30分! 愛犬用「お月見うさぎ団子」の作り方
下準備
- クッキングシートを4cm四方に切って、必要な枚数分を用意しておきます。
- さつまいもは茹でる、蒸す、またはレンジ加熱で火を通し、皮を剥いておきます。
1. 団子づくり(成形)


ボウルに米粉と絹豆腐を入れ、よく混ぜてこね、まとまったら丸めます。

団子の一部(約5g)に、グルメトッピング フリーズドライトマト砕を砕いて混ぜ込み、赤色の団子の生地を作ります。

クッキングシートの上に、団子を形成していきます。
まず、白い団子生地を約1gずつ取り分けて、細長く丸めて耳の形を作ります。
その下に顔のベースを作ります。白い団子生地を約6g丸め、耳に少し重ねるように置きます。
顔のベースの上に、口元(ヘアリップ)をつくります。小さな白い団子を2つ作ります。その間に載せるように、赤い小さな団子を作り、鼻にします。
2. 団子を茹でる

沸騰した湯にクッキングシートごと団子を入れて、浮いてきたら1分ほど茹でます。

茹で上がったら水に取り、しっかり冷まします。
3. 盛り付け

器に、ペーストおやつを塗って、その上に水気を切った団子を盛り付けます。今回はカインズの『無添加ハピウェルピューレ 鶏砂肝・牛もも』を使用しました。
輪切りにしたさつまいもも置いて、月に見立てています。

最後に、黒ごまで目をつけたら「お月見うさぎ団子」の完成!
あれ?(笑)うさぎの中に1匹違う子が紛れてる……?
実は、今回、ワンちゃんも作ってみました!
耳の向きを変えるだけで簡単に作れるので、ぜひお試しください。
【参考】愛犬に与えていい「お月見うさぎ団子」の1日の目安量
今回のレシピで作れる、「愛犬用フルーツピザ」は約94g、162kcal。
以下の表を参考に、与えてあげる量を調整してみてください。
犬の体重 | 与えていい量 |
1kg | 約6.5g |
3kg | 約15g |
5kg | 約21g |
7kg | 約28g |
10kg | 約36g |
15kg | 約49g |
20kg | 約61g |
30kg | 約83g |
【レビュー】愛犬に「お月見うさぎ団子」を与えてみた!

米粉団子に、無添加ハピウェルピューレ 鶏砂肝・牛もも、そしてさつまいもと、息子の愛犬・カイくんの大好物ばかりを使った一皿。
お皿を出した瞬間から目を輝かせ、ものすごい勢いであっという間に完食してしまいました。おかわりをおねだりされるほど気に入ってくれたようです!
お鼻の赤い部分も、着色料を使わず、愛犬のおやつグルメトッピング フリーズドライトマトで自然な赤みを出しているのもポイントです。
ワンちゃんに与えるときは、丸呑みしないよう、細かくしてからあげてください。
今回のレシピはシンプルな材料で作れるので、ワンちゃんの好きな食材にアレンジしてもお楽しみいただけます。愛犬が夢中になる“我が家だけのお月見団子”を、ぜひ作ってみてくださいね。
※商品が売り切れや取り扱い終了の場合はご容赦ください。
※店舗により商品の取り扱い状況が異なる場合があります。
※一部商品は、店舗により価格が異なる場合があります。