更新 ( 公開)
chicoどうぶつ診療所所長。体に優しい治療法や家庭でできるケアを広めるため、往診・カウンセリング専門の動物病院を開設。
犬の目が白っぽくなっているのを見つけて、「もしかして白内障?」と心配になった飼い主さんは多いかもしれません。原因は何なのか、治療が必要なのか、放っておくと失明してしまうのでは、などいろいろな疑問が浮かんできます。症状によっては、目の病気を引き起こしている恐れがあるので、すぐに動物病院を受診したほうがいいケースもあります。今回は、犬の目が白いことについて、原因や予想できる病気、治療法や予防法まで、chicoどうぶつ診療所所長の林美彩先生に解説していただきました。
目次
- 犬の目が白いのは白内障?
- 犬の目が白い原因とは?
- 犬の目が白いときに考えられる病気や症状は?
- 犬の目が白くなりやすいライフステージや犬種は?
- 犬の目が白いとき、病院に行くべき危険な症状は?
- 犬の目が白くなったときの治療法は?
- 犬の目が白くなるのを予防するには?
- 黒目が白くなるのは白内障かも
犬の目が白いのは白内障?
犬の目が白く濁ってしまう理由はさまざまで、必ずしもそれだけで白内障というわけではありません。目の白濁は主に、目の表面にある角膜、内側にある水晶体、角膜と水晶体のあいだに位置する前眼房のいずれかに異常が起きていることが考えられます。白内障はこのうちの水晶体の異常に当てはまります。水晶体のタンパク質が変性することで目が白濁する病気で、進行すると失明に至る恐れもあります。白内障以外に、外傷による角膜の傷や、前眼房の炎症などによっても目が白くなることがあるので、異変に気付き、なるべく早めに病院を受診して原因を調べることが大切です。
犬の目が白い原因とは?
それでは、ここから犬の目が白くなる具体的な原因を見ていきましょう。
角膜の異常
角膜は目の表面にあるため、外的な要因に影響を受けやすい器官です。目をひっかく、ものにぶつかるなどして角膜に傷がつくことで炎症が起こり、目の白濁につながることがあります。免疫や遺伝による異常のほか、角膜に水が溜まることで白く濁る角膜浮腫の可能性も考えられます。
水晶体の炎症
先に述べた通り、代表的なのは水晶体のタンパク質が変性することで引き起こされる白内障です。その他、水晶体内の水分が減少して濃縮硬化することによる白濁も見られます。
前眼房の炎症
角膜と水晶体の間にある前眼房は、目のかたちを保つために房水と呼ばれる水で満たされています。この水が膿やタンパク質によって濁ることで、目の白濁が生じます。
加齢
加齢に伴って水晶体内の水分が減少し、水晶体の中心にある「核」が硬くなる核硬化が起こると、光の当たり方によっては目が白濁しているように見えることがあります。
その他
ほかにも、糖尿病に伴う白内障や中毒、網膜の異常によって光を感知できなくなる網膜症などが原因となって白濁することもあります。
犬の目が白いときに考えられる病気や症状は?
それでは、目が白くなっているときに考えられる病気やそれに伴う症状にはどのようなものがあるのでしょうか。
前眼房フレア
虹彩、瞳孔の前の部分が白くかすみがかっている症状を指します。炎症を起こしている可能性があり、緑内障など重大な合併症の引き金となることもあります。
乾燥性角膜炎
乾燥性角膜炎は免疫異常による疾患で、涙の量が少なくなることで角膜が乾燥し、傷がつきやすくなることによって角膜炎を起こしやすくなり、傷ついた部分が白濁します。重症化すると失明してしまうので注意が必要です。
角膜ジストロフィー
角膜にリン脂質やコレステロール、カルシウムなどの成分が沈着し、円形や楕円形の白濁が見られる病気です。発症には、遺伝が関連していると言われています。目の白濁が進行して視力障害が起こった場合は、外科的な手術やレーザー治療が必要になることもあります。
白内障
水晶体のタンパク質が変性することによって目が白く濁る疾患です。老化や糖尿病、外傷が原因になるほか、若くして発症する場合には遺伝的素因が関連していると言われています。
核硬化症
水晶体内の水分が減少して濃縮硬化することによる白濁で、老化現象の一種です。病気ではなく、加齢に伴う自然な現象なので特に心配する必要はありません。
糖尿病
糖尿病になるとほぼ100%の確率で白内障が起きると言われており、症状の進行も速くなります。水晶体の中にはソルビトールという特殊な糖や糖化たんぱくが蓄積しやすく、浸透圧が変わって水晶体内の水分量が増加するために水晶体が白濁してしまいます。眼疾患以外の糖尿病の症状としては、多飲多尿、体重減少、血糖値高値、糖尿などが挙げられます。
犬の目が白くなりやすいライフステージや犬種は?
遺伝的素因による白内障の場合には6歳以下で発症します。若年性の白内障は重症化の恐れもあるので注意が必要です。
発症しやすい犬種としては、トイプードルやミニピン、柴犬、ダックスフンド、アメリカン・コッカー・スパニエル、ボストンテリア、ヨーキー、ミニチュア・シュナウザー、チワワなどが挙げられます。
犬の目が白いとき、病院に行くべき危険な症状は?
愛犬の目が白くなっているとき、病院に行くべきかどう判断すれば良いのでしょうか。ケース別にまとめました。
すぐに受診したほうがいい場合
涙の量が多かったり、目にしょぼつきが見られたりする場合や、白目部分や角膜の異常といった白濁以外の眼症状が見られる場合は、すぐに病院を受診してください。また、痛みや痒みを感じているようであれば、なるべく早めの通院をおすすめします。
様子を見て大丈夫な場合
特に痛みや痒みなどがなく、普段の生活と変わりなく過ごせている場合には様子を見ても問題ないでしょう。ただし、白濁しているということは異常があるということになりますので、可能であれば一度受診して獣医師に判断してもらったほうが安心です。
糖尿病の可能性がある場合
目の白濁は、糖尿病が原因とも考えられます。目に関する症状以外に、飲水量や排尿の量が増えたり、体重の著しい減少が見られたりした場合は、糖尿病が疑われますので、病院で検査を受けるようにしてください。
犬の目が白くなったときの治療法は?
犬の目の白濁を治療するにはどのような方法があるのでしょうか。症状別に治療法が違いますので、しっかりと押さえておくようにしましょう。
角膜に傷が付いた場合の治療法
点眼薬を使用して治療します。目をいじってしまうような場合にはエリザベスカラーを付けたり、それが難しい場合には、一定期間、瞼を閉じたままにする手術(フラップ)を行う場合もあります。
乾性角膜炎の場合の治療法
点眼薬で治療します。自分でいじってしまったり、なかなか改善が見られない場合にはフラップを行うこともあります。
白内障の場合の治療法
点眼薬による治療を行いますが、あくまでも進行を遅らせるためのもので、完治させる方法ではありません。白内障が進行すると緑内障を併発して痛みを伴うことがあるため、眼球摘出を行ったり、早い段階で手術をしたりして、人工レンズを入れて視力を回復させる方法もあります。しかし、全ての動物病院で実施できる手術ではないので、専門医がいる病院を受診する必要があります。
犬の目が白くなるのを予防するには?
老化による症状は残念ながら予防する方法がありませんが、外傷や中毒による白濁は予防によってリスクを減らすことができます。散歩中に草むらなど目を傷つける恐れのある場所に顔を突っ込むのを避けたり、目の周りの毛はこまめにカットするなどして目が傷つきやすい環境を取り除いていくことが大切です。また、目やにがでていたらコットンなどでやさしく拭きとってあげましょう。何よりも、日頃から目の様子をよく観察して、なるべく早く白濁に気付き、治療を行うことが重要になります。
また白内障に関しては原因の一つとして酸化ストレスが挙げられます。酸化ストレスは抗酸化栄養素を含む食材であるミネラルやビタミン、フィトケミカルなどから得ることができます。ナッツやじゃがいも、かぼちゃなど栄養素を豊富に含んでいる食材やサプリメントを与えるのが良いでしょう。
黒目が白くなるのは白内障かも
白濁に伴い視力が落ちてしまうと、物にぶつかりやすくなったり、恐怖心から攻撃的になったりするなど、性格面で変化が見られることがあります。物にぶつかって疾患が悪化しないよう、物の配置はあまり変えないようにしつつ、眼の高さにとがったものなどが置いてある場合には撤去しておいたほうが安心です。
お散歩時にも枝や草が眼に入らないよう、見通しの良いところでお散歩をしてあげるのが良いでしょう。また、目が見えなくなってきたことによる恐怖心を和らげてあげるために、突然触ることは避け、声をかけてから触れる、鼻の近くに手の甲を持って行って匂いをかがせてから触るなど、ワンクッション入れてあげることで、不安を取り除くこともできます。