更新 ( 公開)
レスキュー隊員、ニューヨーク州救急隊員、国際緊急援助隊隊員。国際レスキュー隊として、34ヶ国5000件の災害現場救助活動と消防・防災事情を調査。
もしも心臓発作が起きて、愛犬が倒れてしまったら、心肺蘇生を行えますか? どんなに健康だと思っていたわんちゃんでも、災害時や何からのショック、誤飲したものによる中毒などがきっかけで、心肺停止・意識不明になってしまう可能性はゼロではありません。
目次
- 愛犬の命を守るために知っておこう
- 犬の意識がない!?確認方法
- 準備:犬の心肺蘇生に必要なもの
- 犬の心臓マッサージ(胸部・胸骨圧迫)の方法
- 犬の人工呼吸法
- 【実践】倒れている犬を発見した時を想定して、おうち時間で訓練しよう!
- うちの子レスキューシートを活用しよう!
愛犬の命を守るために知っておこう
買い物や仕事から帰宅したら、お留守番しているはずの愛犬が意識不明の状態になっていたら、みなさんはどうしますか? 多くの方が、急いでかかりつけの病院や救急病院に電話して、すぐに向かう準備をするのではないかと思います。
病院に着くまでの間に、私たちが愛犬にできることは何もないのでしょうか。もしもの時、犬の救命処置に関する知識があれば、自分の取った行動で、愛犬の命をつなぐことができるかもしれません。
今回は、一般社団法人 日本国際動物救命救急協会 代表理事サニーカミヤさん監修のもと、犬の人工呼吸と心肺蘇生をご紹介します。
犬の意識がない!?確認方法
万が一、「犬の様子が普通じゃない」と感じる場面に遭遇したら、次のことを行います。
犬の意識・反応の確認(2秒でチェック!)
明らかにぐったりしているなど、普段の状態ではない愛犬を発見したら、次の2つを急いで確認します。
- 声や音を出して尻尾と耳の反応があるか
- 呼吸しているか
死戦期呼吸を見誤らないで!
死戦期呼吸とは、心停止直前の状態で見られる動きです。これを、通常の呼吸と見誤ってしまうことがあるので注意が必要です。
犬の死戦期呼吸の見分け方
- あごが動いているだけで胸が動いていない
- ゆっくりと痙攣するように口を動かす状態で、あごをしゃくりあげるような動作をする(5秒間隔くらい)
という場合には、通常の呼吸ではないと判断し、すぐに心肺蘇生を開始する必要があります。
今すぐお家でチェック!
準備:犬の心肺蘇生に必要なもの
犬の体液は、汗以外すべてに感染性があると思って準備しよう
いざという時に、必ず用意しておきたいのが
- プラスチックまたはニトリル手袋
- 布(ガーゼなど)
- 人工呼吸用マウスシート
です。
1セットずつ、家の中のすぐ取り出せる場所と、お散歩バッグに準備しておきましょう。
世の中には、人獣共通感染症が存在します。犬の体液は、汗以外すべてに感染性があると考え、手袋やマウスシートなしでは行わないようにしましょう。マウスシートは人用として販売されているもので問題ありません。
犬の心臓マッサージ(胸部・胸骨圧迫)の方法
犬の心臓の位置はどこ?
人間の心臓マッサージや人工呼吸は、運転免許講習などで習った方も多いかもしれませが、犬の場合はどうすればいいのでしょうか。まずは、犬の心臓の位置を確認しましょう。犬の心臓は、前足の膝関節を曲げた位置にあります。
自分の愛犬に合った心臓マッサージの方法を確認しよう
私たちが「心臓マッサージ」と呼んでいる行為は、正式には「胸部(胸骨)圧迫」と言います。胸部圧迫は血液中に含まれている酸素等を脳や臓器に送り続ける行為です。この胸部圧迫には、犬の胸部の形に合わせてそれぞれに適した方法があります。
竜骨状の胸骨を持ち、胸部が狭い中型犬・大型犬の場合には、背部から胸部圧迫を行います。この時は、手の平全体の面積を最大限に活かして行いましょう。胸の深い大型犬の場合は、前胸部を圧迫します。
体が小さい小型犬や子犬、猫の場合には、片手で胸骨圧迫を行います、または、指で胸部マッサージを行うこともできます。また、ブルドッグなどの短頭種で、樽状の胸骨を持ち、胸部が広く首が短い犬の場合には、仰向けにして行います。
このように、その犬に合わせて最も心臓の圧迫に有効な場所に手を配置して行いましょう。
犬に胸部圧迫を行うの時の体勢が肝心!
胸部圧迫は真上から、体の3分の1の深さまで垂直に押すことが必要です。
まずは、犬の背面で足を肩幅程度に開き、両膝を立てます。その際、小型犬や猫は片手、大型犬は両手を組むと疲れにくくなります。腕の先と肩とで、三角形を作ることを意識しましょう。また、ポイントとなるのがつま先。この時、つま先を立てることで自然と前のめりの体勢になり、真上から圧迫することができます。
犬の心臓マッサージ(胸部圧迫)のポイントまとめ
- 犬の背部から行う
胸部圧迫は犬の背部から行います。左右は関係ないため、体位変更も可能です。右利きの人の場合は、愛犬の頭が左側にある方が、人工呼吸や車内での胸部圧迫なども行いやすいです。 - 深さは体の1/3
強く、早く、絶え間なく行うことがポイントです。 - リズムは1分間に100回のペース
1分に100回、と言われてもピンとこないかもしれません。ぜひ100BPMの曲をネットで検索して探してみましょう!(「ア●パンマンマーチ」や「世●にひとつだけの花」も、100BPMです。) - 押したら戻す
胸部圧迫は自転車の空気入れと同様に、ポンプの役割をしていますので、押したら必ず戻します。 - 30回声に出して数えながら行う
胸部圧迫を1分間に30回、人工呼吸を2回で1セットとし、これを獣医師に引き渡すまで可能な限り継続します。
もしも蘇生反応があったら?
犬の人工呼吸法
最初に心拍の鼓動や脈動があることを確認できた場合には、人工呼吸のみ行ってください。心拍や脈が確認できない場合には、先ほどの胸部圧迫を30回行って、人工呼吸を2回の繰り返しです。
手順1:まずは犬の気道確保
犬が呼吸をしていない場合、すぐに気道確保を行います。気道確保は、喉を真っ直ぐにした状態にすることです。人工呼吸を行うときに、犬の首を無理に持ち上げないでください。自分自身が犬の頭に顔を近づけて低くし、目の高さを犬の腹に合わせて、人工呼吸を行いながら胸の膨らみ(肺に空気が入っているか)を確認できるようにします。
手順2:犬の舌を布(ガーゼ)等で引き出す
手袋をはめ、布をつかって犬の舌を引出します。犬の舌はぬるぬるしていて滑ってしまうため、布(ハンカチやガーゼなど)を使って掴んでください。舌をつかんで引き出したら、床面の口横から舌を下げ、両手で犬の口を閉じます。この時、両手の親指を犬の鼻の上に揃えて、上下の唇を合わせるようにすると良いです。
手順3:犬の鼻から呼気を1秒かけて吹き込む
人工呼吸用マウスシートを使って、犬の鼻から肺の大きさに応じた呼気を1秒かけて2回、吹き込みます。この時、勢いよく吹き込みすぎないこと!犬の胸腹部の動きを目で確認しながら慎重に行いましょう。空気が入っていないように感じても、何度も吹かずに2回吹きこんだら、また胸部圧迫に移ってください。
お家でイメトレ!方法
【実践】倒れている犬を発見した時を想定して、おうち時間で訓練しよう!
それでは一度、実際に「外出から帰宅したら意識不明の犬を発見した」というシチュエーションを想定して、一連の流れを確認しましょう。もし、自宅に犬のぬいぐるみや、モデルにできるものがあれば、用意してやってみましょう。(※絶対に健康な愛犬に、胸部圧迫や人工呼吸は行わないでください)
①帰宅時、倒れている愛犬を発見
お家に帰ってきました。いつもなら玄関まで迎えに来るはずの愛犬が今日は来ません。名前を呼んでも来ないので、部屋に入ってみると、愛犬が倒れています。
②音を出して意識と反応を確認
愛犬の名前をよんだり、手を叩いたり、足を踏み鳴らしたり、声や音を出しても、全く反応がありません。すぐに、呼吸を確認します。犬の心拍と呼吸が確認できません。
※呼吸確認のポイント
呼吸しているかよくわからないときには、ティッシュを鼻の前に垂らしてなびくかを確認したり、メガネが曇るかを確認するという方法もあります。
③まずは身の回りの安全を確認
例えば地震など災害時の場合、家の中でも何か倒れてくるものがあるかもしれません。外の場合は車道の近くではないかなど、まずは飼い主さんと愛犬が今いる場所の安全をぐるっと見渡して確認します。もし、危険な場所であれば移動しましょう。
④助けるスイッチをON!タクシーと動物病院に電話
愛犬の様子がおかしいと慌ててしまったり、動揺してしまうのも無理はありません。ですが、そんな時は一旦深呼吸。そして、「私がこれから愛犬を助けるんだ!」と勇気を出して、自分の気持ちの「助けるスイッチ」を入れることを意識しましょう。ここで自分のスイッチを入れられるかどうかは、とても重要です。
■タクシーに電話
次に、すぐにタクシーに電話をかけます。タクシーには次のことを伝え、確認します。
- 自分の居場所
- 動物病院に犬を連れて行きたいこと
- 何分で到着するか
この時、家族や友人が一緒の場合は、電話をお願いして、すぐに自分は胸部圧迫に入りましょう。
■動物病院に電話
病院には次のことを伝え、確認します。
- 名前
- 診察券(カルテ)番号
- 愛犬がぐったりしていて意識がない、呼吸もしていない、等の容体
- できる処置をしてタクシーで向かうこと
- 何分程度で到着できるか
⑤すぐに必要なものを準備!心肺蘇生を実施
手袋、布、マウスシートを用意!すぐに心肺蘇生を開始します。胸部圧迫30回、人工呼吸2回を繰り返し行います。
⑥タクシーが到着しました!犬を運びます
大型犬の場合には、毛布などの上に寝かせて引っ張るなど、一人でも移動できる手段を今のうちに考えておきましょう。
⑦タクシーの中でもできることを続けます
タクシーに乗ったらまずはシートベルトをしめて、飼い主さんの安全を守ります。犬の口を少し下向きにして可能な範囲で心肺蘇生を継続します。たとえ片手でも胸部圧迫はできるかもしれません。出来る限りのことを続けましょう。
⑧動物病院に到着!待合でもできることを。
病院に到着したら容体を伝えます。獣医師さんに引き継ぐまでの間、待合でもできることを続けましょう。引き渡した後は、愛犬の名前を呼ぶなど、声がけを行います。最後まで決してあきらめないで、できることを最大限に行いましょう!
うちの子レスキューシートを活用しよう!
いざという時に慌てないよう、手順を確認できるオリジナルの「うちの子レスキューシート」を作りました。病院やタクシーで伝えるべき内容のところは、自分の愛犬の情報を記載しておけるようになっています。ぜひ、ご記入の上、ご自宅とお散歩バッグに保管してご活用ください。
▼見本画像
『うちの子レスキューシート』
WanQolオリジナルデザイン
※システムエラーにより、PDFダウンロードができなかった可能性がございます。ご迷惑をおかけし申し訳ありません。現在は修正されています。ダウンロードができなかった方は、再度お試しください。
いかがでしょうか。みなさんも、是非おうちの中で実際に起きたことを想定して、流れを確認してみましょう。一人暮らしの場合、どうやって犬を運ぶか? など、想定しておけると安心です。ご家族がいる場合には、みんなでいろいろなシチェーションを想定し、役割分担を決めておくのも良いかもしれません。もし犬のぬいぐるみなどをご自宅にお持ちの場合には、それを元に実技練習にも、ぜひチャレンジしてみてください。