更新 ( 公開)
Animal Life Partner代表。ペット栄養管理士など様々な資格を生かし、診療や往診のほかに、セミナー講師やカウンセリング、製品開発など幅広く活動。
おつまみやお菓子として身近な存在であるピーナッツ(落花生)ですが、愛犬に与えてもいいのか疑問を感じている飼い主も多いでしょう。今回の記事では、犬にピーナッツを食べさせてもいいのかどうか、ピーナッツに含まれる栄養素や与える際の注意点について、獣医師の丸田香緒里先生監修のもと、詳しく解説していきます。
目次
- 犬にピーナッツを食べさせても大丈夫?
- 子犬や老犬(シニア犬)にピーナッツを食べさせても大丈夫?
- ピーナッツを食べさせてはいけない犬種や持病の犬はいるの?
- ピーナッツに含まれている栄養素は?
- 犬にピーナッツを食べさせるのは健康面でのメリットはあるの?
- 犬にピーナッツを食べさせる場合の注意点は?
- ピーナッツを食べてアレルギーや中毒症状になる犬はいる?
- ピーナッツアレルギーが疑われる犬の症状とは?
- 犬がピーナッツを食べた後、アレルギー以外に気をつけるべき症状は?
- ピーナッツ以外のナッツ類は犬にあげても大丈夫?
- ピーナッツチョコやミックスナッツなどの加工食品を犬にあげても大丈夫?
犬にピーナッツを食べさせても大丈夫?
結論からいうと、味付けのしていないピーナッツは犬に与えても大丈夫な食品です。しかし、脂肪分が多く含まれるため、積極的には与えない方が良いでしょう。ピーナッツに含まれる脂肪の多くはオレイン酸という不飽和脂肪酸です。オレイン酸自体はそれほど害のある成分ではないものの、犬にとっては注意しておくべき栄養素のひとつ。過剰に摂取すると膵炎になるリスクが高まる恐れがあります。
また、ピーナッツは大粒種や小粒種などの種類がありますが、いずれも脂肪分の含有量は多いです。そのため、どの品種であっても愛犬に与えるのはあまりおすすめできません。
子犬や老犬(シニア犬)にピーナッツを食べさせても大丈夫?
ピーナッツは成犬であっても摂取を推奨できる食品ではありません。特に子犬や老犬は、成犬に比べて消化機能が弱いため、与えないようにしてください。
ピーナッツを食べさせてはいけない犬種や持病の犬はいるの?
消化機能が弱っている、または膵炎を過去に起こした経験のある犬は、特に注意が必要です。膵炎とは膵臓に炎症が生じる疾患です。膵臓は脂質の分解を行う臓器のため、ピーナッツなどの脂肪分を過剰に摂取すると、さらに大きな負担をかけてしまいます。
ピーナッツに含まれている栄養素は?
人間にとってピーナッツは非常に栄養価の高い食品として知られていますが、一体どんな栄養素が含まれているのか見ていきましょう。
ビタミンE
抗酸化作用を持っており、体内で発生する活性酸素による細胞の障害を抑えてくれる働きがあります。また、ビタミンEはアンチエイジングにも期待ができる栄養素です。
レシチン
リン脂質と言われる脂質の一つです。細胞膜の主成分でもあり、組織の機能を高める働きがあります。
ナイアシン(ビタミンB3)
ビタミンB群の一種で、細胞代謝の補酵素となる成分です。皮膚や粘膜の健康維持に役立ちます。
犬にピーナッツを食べさせるのは健康面でのメリットはあるの?
端的にいうと、健康面でのメリットはほぼないといえます。むしろ、脂肪分の多さによる疾患リスクがあるため、必要がなければ食べさせないほうがよいでしょう。どうしても食べさせたい場合は生のピーナッツを茹でて、小さくつぶしてから与えるようにしてください。
犬にピーナッツを食べさせる場合の注意点は?
もし、どうしても犬にピーナッツを与えたい場合は、以下の点に注意しましょう。
茹でてから与える
加熱していないピーナッツは硬いので、喉に引っかかる可能性があります。与える前に必ず茹でて柔らかくしてください。口の中を火傷をしないよう、人肌に冷ましてから与えることも大切です。
殻と薄皮は取り除く
ピーナッツの殻や薄皮は必ず取り除いてから与えましょう。消化不良を引き起こし、下痢の原因となります。
みじん切り、またはつぶしてから与える
ピーナッツ自体が消化しづらい食品なので、必ずみじん切りにするかつぶしてから与えてください。特に身体の小さな小型犬の場合、丸飲みしてしまうと腸に詰まる恐れがあります。
添加物・調味料に気を付ける
与える際には、必ず生のピーナッツ(落花生)を調理してください。あらかじめ塩味が付いているものやピーナッツの加工食品は塩分や油分が多いため与えないでください。
ピーナッツを食べてアレルギーや中毒症状になる犬はいる?
豆類・ヨモギなどに対してアレルギーを持っている犬の場合、ピーナッツにもアレルギー反応を示すことがあります。これは交差反応といい、アレルギー物質と分子構造が似ている物質を摂取すると、別の食材であってもアレルギー反応が出てしまう現象です。
ピーナッツアレルギーが疑われる犬の症状とは?
犬のピーナッツアレルギーが疑われる症状は以下の通りです。症状が何日も継続する場合は、なるべく早めに動物病院を受診してください。
かゆがる
ピーナッツを食べてから犬が体をかゆがる素振りを見せたら、アレルギー反応が出ている可能性が高いです。他にも皮膚や耳を気にする、体を擦り付ける、体を舐めるなどの仕草が増えていないかよく観察しましょう。
皮膚の一部が赤くなる
皮膚に赤みが見られる場合もアレルギー反応が疑われます。特にアレルギーによって赤みが見られる部位は、目や耳の周りなどです。
下痢や嘔吐
犬がピーナッツにアレルギー反応を示した場合、体の中の異物を排出するために下痢や嘔吐をする場合があります。1日1回程度の嘔吐や下痢であれば、ピーナッツを与えるのをやめて様子を見ましょう。症状が継続する場合には必ず動物病院へ行き、ピーナッツを食べた旨を伝えてください。
犬がピーナッツを食べた後、アレルギー以外に気をつけるべき症状は?
ピーナッツは脂肪分が多いため、アレルギー疾患以外にも以下の症状に気を付けましょう。
肥満
ピーナッツは脂質や炭水化物が豊富に含まれる分、カロリーが高いです。高カロリーの食品を多く食べさせると、肥満につながる恐れがあります。ピーナッツは与えないようにするか、食べさせる場合は数粒程度にしましょう。
腹痛や消化不良
ピーナッツに含まれる豊富な脂質や食物繊維は消化に悪く、腹痛を引き起こしやすいです。消化できなかったピーナッツはそのまま便に混じって出てくることもあります。
膵炎
前述した通り、犬は脂質を過剰に摂取すると膵炎を起こす可能性があります。膵臓で脂質が消化吸収しきれないと、膵臓の炎症につながってしまうためです。脂肪分を制限している犬や、膵炎の発症経験がある犬は特に気を付けましょう。
ピーナッツ以外のナッツ類は犬にあげても大丈夫?
ピーナッツ以外のナッツ類は犬にあげても大丈夫でしょうか? 知っておくべき基礎知識を解説していきます。
実はピーナッツはナッツ類ではない
そもそも、ピーナッツは名前に「ナッツ」と入っているため勘違いされることが多いですが、ナッツ類ではなく豆類に分類されます。とはいえ、ピーナッツのおおよそ半分は脂肪分で構成されていて、脂質の含有量はナッツ類に匹敵するほどです。
脂質を多く含むという点から、やはりクルミやアーモンドなどのナッツ類はピーナッツと同様に膵炎や消化不良を起こす可能性が高いです。与える必要がなければ避けたほうが無難でしょう。マカデミアナッツは中毒を引き起こす恐れがあるので、与えないでください。
ピーナッツチョコやミックスナッツなどの加工食品を犬にあげても大丈夫?
ピーナッツチョコレートは、チョコレートによる中毒のリスクがあるので絶対に与えてはいけません。そのほか、味付きピーナッツやおせんべいが入ったおつまみピーナッツ、味付きのミックスナッツなどの加工食品も、犬には与えないでください。塩分過多などで犬の健康に害を与える危険性があります。また、ピーナッツを主原料としたジーマーミ豆腐も調味料が含まれる場合が多いため、犬に食べさせるのはおすすめできません。