公開
酪農学園大学獣医学群獣医学類卒業後、動物病院勤務。小動物臨床に従事。現在は獣医鍼灸師の資格を得るために鍼灸や漢方を用いた中医学による治療を勉強中
愛犬とのスキンシップで抱っこしたい方も多いでしょう。小型犬の柴犬は、中型犬や大型犬よりも抱っこしやすい犬種ですが、嫌がっているのを無理やり抱っこすることはおすすめできません。では、なぜ抱っこを嫌がるのでしょう?
今回は、柴犬が抱っこを嫌がる理由から、抱っこの効果や正しい抱き方について紹介します。愛犬がなかなか抱っこをさせてくれないという方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
- 柴犬を抱っこする効果とは
- 柴犬の正しい抱き方のポイント
- 柴犬の抱っこは「抱っこ紐」もおすすめ
- おすすめできない柴犬のNGな抱き方
- 柴犬がどうしても抱っこを嫌がったら?
- まとめ
柴犬を抱っこする効果とは
柴犬を抱っこする効果は、意外にもたくさんあります。じつは、愛犬を守るためにも、抱っこは効果的なのです。実際に抱っこにはどんな効果があるのか、順番に見ていきましょう。
愛犬とのスキンシップ
抱っこはスキンシップの一つです。とくに臆病な性格の犬の場合、抱っこでスキンシップを取ると安心するでしょう。また、甘えたいときや飼い主に構ってもらいたいときも、犬は抱きついてきます。犬にとって抱っこは、好きという気持ちを表すのにも効果的です。
ただし、スキンシップの抱っこは、時としてわがままに育ってしまうこともあります。愛犬が抱っこしてほしい素振りを見せるたびに、抱っこするのはおすすめできません。愛犬は自分の要求を何でも聞いてくれると勘違いしてしまいますので、我慢させることも必要です。
愛犬に危害が加わるのを防ぐ
柴犬を抱っこすることは、愛犬の危害を防ぐ効果があります。例えば、散歩中を思い浮かべてください。柴犬をリードにつないで散歩をしていても、さまざまな危険に遭遇することはありませんか? 自転車や車などと接触する可能性もあります。愛犬が抱っこを嫌がらなければ、危険な場面でも抱っこをして危害を未然に防げます。
つまり、日頃から抱っこに慣れさせておくことが、とても大切なのです。
人に危害を加えるのを防ぐ
柴犬は、もともと猟犬として育てられていました。そのため、警戒心の強い犬種です。柴犬は攻撃性が高く、縄張り防衛行動(吠える、攻撃的になる)の特徴もあるため、人に危害を加える可能性が出てきます。人と接する場面では抱っこをすることで、人への危害を防ぐ効果もあります。
犬同士のケンカを防ぐ
柴犬は警戒心や縄張り意識の強い犬種で、ほかの犬への攻撃性も高いため、犬同士で衝突しケンカになる可能性があります。とくに雄は雌よりも攻撃性が高いといわれているので、衝突する場面が多くなるかもしれません。
そのような場面に遭遇したら、興奮状態を抑えるためにも抱っこをしてあげるといいでしょう。柴犬は、ほかの犬へ威嚇しやすい傾向があるため、抱っこは気持ちを落ち着かせてあげるのにもおすすめです。
ただし、抱っこされて目線が高くなることで相手より優位になったと考え、より喧嘩腰になる犬もいますので注意が必要です。
ほかの人に触れないよう回避できる
柴犬の性格上、ペット同伴の施設や動物病院などでは、ほかの人や犬に触れさせないようにすることが大切です。柴犬は警戒心が強いことから、どうしても人や犬に対して挑発行為をしてしまいがちです。そのような場面では、柴犬を抱っこして周囲へ迷惑をかけないようにしてあげるといいでしょう。
柴犬の正しい抱き方のポイント
ここからは、柴犬の正しい抱き方について紹介します。正しく抱っこをするには、愛犬と体を密着させることが重要です。抱き方のポイントを押さえると、愛犬が抱っこで痛がることもありません。
片方の腕を横から抱え込むように体の下に入れる
抱っこをする前に、飼い主は立て膝の状態で腰を下ろすようにしましょう。犬の側面で立て膝になり、横から抱え込むように片方の腕を体の下に入れていきます。腕は、前足の後ろ辺りに回すようにすると、抱っこがしやすいです。
もう片方の腕は後ろ足の膝の裏辺りに回しお尻を抱え込む
反対側の腕は、犬の後ろ足の膝裏辺りに回すようにしてみてください。この状態だと、自然に犬のお尻が腕に置かれるので、抱えて起き上がりやすくなります。また、重心が飼い主の腰にかかりにくいため、小型犬の中でも体が大きい柴犬でも抱っこしやすいのでおすすめです。
起き上がったら、犬の体を引き寄せるようにしましょう。犬の体を包み込むように支えてあげると、愛犬も安心しておとなしくなります。
犬の性格によっては、抱っこに慣れない犬もいるかもしれません。その場合は、無理に抱っこをするのではなく、徐々にトレーニングを重ねて抱っこに慣れさせるようにしていきましょう。
柴犬の抱っこは「抱っこ紐」もおすすめ
柴犬の標準体重は雄が9kg以上、雌も7kg以上あるため、腕で抱っこするには限界があるという方もいるでしょう。そうした場合におすすめなのが、犬用の抱っこ紐です。抱っこ紐を使えば、長時間の抱っこも苦になりづらいでしょう。ここからは、抱っこ紐の特徴と選び方、そのほかのおすすめグッズを紹介していきます。
抱っこ紐は長時間の抱っこにも便利
犬用の抱っこ紐は、人間の赤ちゃんの抱っこ紐に似たもので、スリングとも呼ばれています。名前の通り、抱っこと同じような体制ができ、両手が自由に使えるのが特徴です。犬用の抱っこ紐は、斜め掛けのものが主流となっています。そのため、片方の肩に重心がかかってしまうのはデメリットといえるでしょう。
しかし抱っこ紐は、飼い主との密着度も高いため、愛犬にとっても安心できるグッズなのでおすすめです。ただし、リードなどで固定できていないと、急に飛び出して危険な場合があります。無理に抜け出そうとして怪我をする場合もありますので、その点は注意が必要です。
柴犬用の抱っこ紐の選び方
抱っこ紐は、犬の大きさに合わせてさまざまなサイズがあります。柴犬なら、中型犬用の抱っこ紐を選ぶと安心です。中型犬用であれば、約10㎏まで対応していますので、柴犬でも十分対応できます。しかし、柴犬の雄は体重が約9~11㎏ありますので、体型によってはワンサイズ大きいものを選んでみてもいいでしょう。
抱っこ紐は、素材もバラエティーに富んでいます。耐久性の高いナイロン製や通気性のよいメッシュ素材など、用途に合わせて選んでみるのもおすすめです。また、機能面にも注目してみましょう。エチケット袋や小物を入れるためのポケットがついていると、散歩中も便利に使えます。長時間の抱っこに備えて、飼い主も使いやすいものを選んでみてください。
ほかにもある!抱っこにおすすめのグッズ
抱っこ紐は片方の肩に重心がかかってしまうため、人によっては使いづらさを感じることもあります。そんなときは、犬用のリュックを使ってみるのもおすすめです。犬用のリュックは、重心が均一になり両手が自由に使えます。
ただし、柴犬をおんぶするため、顔が見えないというデメリットがあります。愛犬の顔も見たいなら、おんぶと抱っこの両方で使えるハグキャリーを使ってみるのもいいでしょう。
犬がシニア期になると、抱っこ紐やリュックは居心地が悪くなります。シニア犬なら、犬用カートで散歩に出かけてみるのもおすすめです。体型に合わせてベストなグッズを使ってみてください。
おすすめできない柴犬のNGな抱き方
柴犬の抱っこは、抱き方によっては愛犬が嫌がったり痛がったりします。ここで紹介する3つの抱き方はおすすめできませんので、十分注意しましょう。
愛犬の両脇に手を入れて持ち上げる抱っこ
柴犬の背後から、両脇に手を入れて持ち上げる抱っこはおすすめできません。この抱き方は、肩関節に負荷がかかるため、柴犬の関節を傷めてしまいます。愛犬にとっても心地のよい抱かれ方ではないため、暴れたり痛がったりする可能性もあるので避けるようにしましょう。
正面からの抱っこ
犬の性格によっては、顔が近づくのを嫌がる犬もいます。そのため、正面からの抱っこはおすすめできません。抱っこをするときは、愛犬と目が合わないように抱き上げるようにしましょう。
肩ごしの赤ちゃん抱っこ
正面から抱っこをすると、赤ちゃん抱っこのように肩ごしになることがあります。じつは、視界にいろいろなものが映ると、犬は落ち着かない習性があるため、肩ごしの抱っこもおすすめできません。
また、肩ごしの抱っこは、肩から飛び降りる可能性もあるため危険です。抱っこをするときは、柴犬の体を包み込むように密着させることがコツです。
柴犬がどうしても抱っこを嫌がったら?
最初は慣れない抱っこも、トレーニングを重ねるうちに柴犬も順応してきます。しかし、抱っこを嫌がる素振りをする行為を見せたら、病気を疑ってみるようにしてください。犬には、椎間板ヘルニアや関節炎、膝蓋骨脱臼など、人間と同じような病気にかかります。これらの病気を発症している場合、抱っこは痛いため嫌がる可能性があります。
ほかにも、内臓疾患を患っているときにも、抱っこを拒否する行動を取るため注意しなければいけません。何度チャレンジしても柴犬が抱っこを嫌がるようなら、一度動物病院で診察してみるといいでしょう。
それ以外にも、過去の経験で怖い思いをした場合に抱っこを嫌がる可能性があります。例えば、肩ごしの抱っこをしているときに落下した経験があると、同じ思いはしたくないと思い、抱っこを拒否するでしょう。過去の経験から抱っこを嫌がる場合は、焦らずトレーニングしてみてください。初めは膝の上で抱っこに慣れさせるのもいいでしょう。愛犬とスキンシップを取ることで、抱っこへの恐怖心も徐々になくなっていきます。
まとめ
柴犬の抱っこは、単にスキンシップを図るための行動ではありません。大切な愛犬の命を守るためにも、抱っこに慣れさせることは大切なことです。抱っこをするときは、愛犬の体に負荷がかからないよう心掛けましょう。抱っこは怖いものではないということを、愛犬にも知ってもらわなければいけません。柴犬が怖がらず落ち着けるよう、正しい抱っこをしていきましょう。