公開

愛犬のオムツやパンツなど、お腹周りのサイズが合わなくて困ったことはありませんか? 着ているうちに、だんだんとズレてしまうなんてことも……。
そこで今回は、愛犬用の手作りサスペンダーをご紹介します。
材料はたったの3つだけ。フェルトとゴム、サスペンダークリップを使って、簡単に作れます。
ハートの形がポイントの可愛らしいデザインなので、お洋服のズレ防止にはもちろん、ちょっとしたおしゃれとしても使えるでしょう。愛犬の名前を入れたり、お気に入りのカラーゴムで作ったりと、アレンジも自由自在!
お腹周りが合わずに諦めていた洋服も、サスペンダーを着けたら着心地が変わるかもしれません。コーディネートの幅も広がります。
ボンドで留めているため、裁縫が苦手な方にもおすすめです!
目次
- 【DIY入門】愛犬用サスペンダーの作り方ガイド動画
- 【材料・道具】フェルトで作る、愛犬用サスペンダー
- 【愛犬用サスペンダーの作り方】手順1:フェルトにゴムを通す
- 【愛犬用サスペンダーの作り方】手順2:ゴムの先にクリップをつける
- 【愛犬用サスペンダーの作り方】手順3:フェルトで可愛く仕上げ
- 【装着方法】自作愛犬用サスペンダーの付け方
【DIY入門】愛犬用サスペンダーの作り方ガイド動画
【材料・道具】フェルトで作る、愛犬用サスペンダー

ハートのワンポイントが目を引く、かわいい愛犬用サスペンダーを作っていきます。

<材料>
- フェルト
- 1.5cm幅のソフトゴム
- サスペンダークリップ

<道具>
- ハサミ
- 接着剤(コニシ ボンド 裁ほう上手 手芸用強力接着剤)
- ペン
- ハートの形の型紙
【愛犬用サスペンダーの作り方】手順1:フェルトにゴムを通す

愛犬のサイズに合わせて、ゴムをカットします。
首にぐるりと一周させて、背中で交差させます。お尻あたりまでの長さに合わせてカットします。あとで長さの調整はできるので、サスペンダーを留める位置より少し余裕をもった長さにすると良いでしょう。


ゴムを交差させ、ゴムの幅に合わせて、ハートの型紙に印をつけます。
そのまま、印をつけた位置にハサミで切り込みを開けます。

フェルトに、切り込みごとハートの型紙を写し、切り抜きます。このとき、2枚分切り抜いてください。


フェルトの切り込みにゴムを通します。
ハートの上が輪になるよう、切り込み部分でゴムを交差させます。
【愛犬用サスペンダーの作り方】手順2:ゴムの先にクリップをつける


ゴムの先を、サスペンダークリップの穴に通し、少し余裕を持たせて、長めに折り返します。
折り返したゴムの部分に、ボンドをたっぷりつけて、しっかり貼ります。
【愛犬用サスペンダーの作り方】手順3:フェルトで可愛く仕上げ

ゴムの交差部分を隠すため、もう1枚のハートのフェルトで覆い、貼ります。
※ゴムは可動できるようにしておきたいので、ゴムにはボンドをつけないでください。

愛犬用サスペンダーが完成!
お好みで名前や刺繍を入れて、オリジナルに仕上げるのもおすすめです。

ステンシルシートでフェルトにペイントをすれば、名入れも簡単にできます。


布用の絵の具とスポンジを使って、ステンシルしてみました。
フチは、爪楊枝の先に絵の具をつけてステッチ風にペイントしました。

デザインを変えて、いろいろなアレンジも楽しめます。
【装着方法】自作愛犬用サスペンダーの付け方

履かせたいアイテムのウエスト部分に、クリップを取り付けて、使用します。

ハートの上の部分の輪を、愛犬の首に通し、クリップを付け、調節してください。
動いてもズレにくかったです!

ハートのワンポイントも見えて、デザイン性も抜群!
お出かけ時にも、ピッタリ!
マナーパンツやオムツをかわいく着せたいときにも、役立つのではないでしょうか。
世界にひとつだけのサスペンダー、ぜひお試しください。
※愛犬がいたずらして誤飲などしないよう、飼い主さんの目の届くところでお使いください。
※商品が売り切れや取り扱い終了の場合はご容赦ください。
※店舗により商品の取り扱い状況が異なる場合がございます。
※一部商品は、店舗により価格が異なる場合があります。