公開
夫と愛犬・リン(トイ・プードル)の2人+1匹暮らし。賃貸diyやインテリアについてSNSにて発信している。リンのための愛犬グッズもdiyすることにハマっている。

暑い日の散歩やお出かけに、ひとつあると安心なのが「瞬間冷却パック」。保冷剤と違って、使いたいタイミングで冷たくできるのがうれしいポイントです。
熱中症対策として、ワンちゃんはもちろん、飼い主さん自身のクールダウンにも活躍します。首元や手首をサッと冷やせば、暑さによる疲れも和らぎます。
材料はすべて身近なもので、作り方はとてもシンプル。尿素さえ用意しておけば繰り返し作ることもでき、所要時間はわずか5分ほど。暑さが気になる季節に、ぜひ手作りしてみてください!
目次
- 「瞬間冷却パック」ってどんなもの?
- 【愛犬DIY入門】超簡単! 「瞬間冷却パック」の作り方
- 【材料・道具】ホームセンターにあるものだけで作れる、「瞬間冷却パック」
- 【手順】5分以内で作れる! 「瞬間冷却パック」の作り方
- 【使用方法】水袋をつぶすだけで冷たくなる!? 「瞬間冷却パック」レビュー
「瞬間冷却パック」ってどんなもの?

瞬間冷却パックは、水とある物質を混ぜることで“ひんやり”が生まれる仕組みのアイテムです。
中の水袋をつぶすと水と物質が混ざり、化学反応(吸熱反応)が起こって、周囲の熱をうばいながら冷たくなります。
凍らせる必要がなく、使いたいタイミングで冷却できるのが特徴です。
市販品では硝酸アンモニウムなどが使われることもありますが、今回はより扱いやすい「尿素」と「水」で手軽に作れる方法をご紹介します。
【愛犬DIY入門】超簡単! 「瞬間冷却パック」の作り方
【材料・道具】ホームセンターにあるものだけで作れる、「瞬間冷却パック」


<材料・道具>
- 尿素(40g)
- 水(40ml)
- チャック付き袋(ジッパー付き袋)
- 小さいビニール袋
- テープ
- はさみ
- はかり
- 計量カップ
【手順】5分以内で作れる! 「瞬間冷却パック」の作り方


水40mlを小さなビニール袋に入れ、しっかり結んで密閉します。結んだあと、ビニールが長く残る場合は、邪魔にならないようにハサミでカットしておきましょう。

次に、チャック付き袋に尿素40gを入れます。

先ほどの水の入ったビニール袋を、尿素入りのチャック袋に入れて完成!
空気を抜きながらしっかり閉じ、必要に応じてチャックの上からテープで補強すると安心です。
【使用方法】水袋をつぶすだけで冷たくなる!? 「瞬間冷却パック」レビュー

使い方は簡単! 袋の上から中の水袋をギュッとつぶすと、化学反応が始まり瞬間的に冷たくなります。

袋の中で水袋を押しつぶした瞬間、一気に冷たくなってびっくり!
凍らせていないのに、しっかりひんやり感がありました。

タオルに包んで愛犬の背中に当ててみると……気持ちよさそうにリラックスしていました。
さらに、外出先で自分の首や手首に使ってみたところ、冷たさが20分ほど持続しました。
「今すぐ冷やしたい!」というタイミングで使えるのがとても便利!
人にも犬にも使える、夏のお出かけにぴったりのアイテムです。
<使用上の注意>
- 愛犬が誤って噛んだり飲んだりしないよう、必ず飼い主さんがそばで見守り使用してください。
- 愛犬の肌に直接当てることは避け、タオルや布等で包んで使用してください。
- 長時間の使用は避けてください。
※商品が売り切れや取り扱い終了の場合はご容赦ください。
※店舗により商品の取り扱い状況が異なる場合があります。
※一部商品は、店舗により価格が異なる場合があります。
下記から、レビューが投稿できます。みなさんの感想やコメント、記事にまつわる愛犬の画像などもお待ちしています!