更新 ( 公開)
「犬に耳掃除は必要ない」という人がいますが、本当なのでしょうか? 今回は、犬の耳掃除の必要性やコツ、注意点などについて解説します。特にケアしたい犬種や、耳掃除の頻度についてもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
- 病気予防に?犬の耳掃除の必要性とは
- 病気から守る!犬の耳掃除のコツ
- 綿棒はNG?犬の耳掃除の注意点
病気予防に?犬の耳掃除の必要性とは
外耳炎などの病気予防のためにも、耳掃除は犬にとって大切なお手入れです。しかし、見える範囲に耳アカがなければ、無理に耳掃除をする必要はないでしょう。
ただし、耳の垂れた犬種や長毛種の犬などは、外耳炎をはじめとする耳の病気にかかりやすい傾向があります。そのため、耳の中のチェックは毎日欠かさず行うことが大切です。
垂れ耳が特徴的なアメリカン・コッカー・スパニエルや、耳の毛が伸びやすいミニチュア・シュナウザーなどは、とくに注意してあげたい犬種といえるでしょう。
病気から守る!犬の耳掃除のコツ
犬の耳掃除をする前に、おさえておきたいコツをご紹介します。
耳の入り口の汚れやにおいをチェック
犬の耳をチェックしていて、入り口の汚れが気になったら、犬用の耳洗浄液をしみこませたガーゼを使い、親指で裏側を押しながら耳のシワの間の汚れを拭き取りましょう。
奥まで指を入れて拭き取ると、炎症を起こすおそれがあるので、見える範囲の汚れを拭き取るだけでOKです。
耳の中が赤くなっていたり、嫌なニオイがしたりするときは、動物病院で診察を受けてください。
綿棒はNG?犬の耳掃除の注意点
犬の耳掃除をするときは、以下の点に注意しましょう。
綿棒は絶対に使わない
綿棒を使って耳掃除をすると、耳道を傷つけたり、耳の奥に汚れを押し込んだりしてしまうおそれが。犬の耳掃除をするときは、綿棒は使わないでください。
耳の中をこすらない
強い力で耳の中をこすると、耳道を傷つけてしまい、外耳炎を引き起こす原因になります。
犬の耳の中は繊細なので、耳掃除をするときは耳の中を傷つけないよう、十分注意することが大切です。
※記事内に掲載されている写真と本文は関係ありません。