更新 ( 公開)
獣医師資格取得後、小動物臨床経験6年。主に犬猫の臨床に携わる。現在は子育てをしながら、愛猫と暮らしている。
犬のヤング期(7ヵ月~3才未満)は、新しい環境に慣れ、警戒心も強まっていく時期。また生理的な変化も迎え、雌雄の特性が現れてくる時期でもあります。吠えることも多くなってきますが、吠えの理由に合ったしつけやこの時期に合った対処で、吠えグセがつくのを防ぎたいものです。7ヵ月~3才未満の犬が吠える場合の対処法を見ていきましょう。
目次
- 嫌なときに吠える犬、対処法は?
- 散歩のときにすれ違って吠える場合は?
- 犬が音に反応して吠えるとき、どうすればいい?
嫌なときに吠える犬、対処法は?
犬が吠える理由のひとつには、「嫌なことから逃げたい」という気持ちが隠れています。飼い主さんが体にさわると、「さわらないで!」と嫌がって吠えることも。しかしこれを放置すると、歯みがきやブラッシングなどのお手入れや、抱っこなどのスキンシップができない犬になってしまいます。
体にさわろうとすると吠えるときは、余計に人の手が嫌いにならないよう、無理にさわらないようにしましょう。片手でおやつを与えながら、背中などの嫌がりにくい部分をゆっくりさわり、徐々に慣れさせるといいですよ。
ほかにも、サークルから出たくて吠えることもあります。この場合は「吠えても無駄」だと認識させるために、犬が吠えている間は無視し、「おすわり」などの号令をかけ冷静に従うことができたら出すようにしましょう。
散歩のときにすれ違って吠える場合は?
散歩中、愛犬がすれ違った人や犬に吠えかかるのは困りもの。この場合は、犬の吠え方によって対処法が異なります。
もし愛犬が激しく吠える場合は、すれ違う人に飛びつくおそれもあります。そのため、通行人が通る側とは反対側を歩かせるのがいいでしょう。
通行人が近づいてきたら手からおやつを与え、通り過ぎるまで気をそらします。それでも吠えるなら、その場を離れてください。
吠えが落ち着いている場合は、愛犬が吠えずにいられる距離で、おやつを握った手をあごの下に移動させてアイコンタクトをとりましょう。通行人が通り過ぎるまで吠えずにいられたら、おやつを与えてほめてください。
犬が音に反応して吠えるとき、どうすればいい?
愛犬が何らかの音に反応して吠えるなら、愛犬の名前を呼ぶなど一声かけて、刺激から気をそらしましょう。中には、飼い主さんが「大丈夫だよ」と声をかけることで落ち着く犬も。
もし音がしても吠えずにいたら、落ち着いた態度でしっかりほめ、音がしても黙っているのが正解だと教えてください。
※記事内に掲載されている写真と本文は関係ありません。