手品ファンの欲求を“驚く”から“驚かせる”に変えた、世界屈指の手品グッズメーカー「テンヨー」

ハンズの手品コーナーには人々を「あっ!」と驚かせるグッズが並ぶが、実はその大半が、1960年創業の手品メーカー「テンヨー」の商品。開発部の小宮賢一氏・佐藤総氏にお話を伺うと、テンヨーの深すぎる歴史と、手品の奥深すぎる妙までもが明らかに。

300以上もの手品グッズを開発してきた世界的メーカー

時代の流行り廃りに動じることなく、根強い人気を誇る「手品グッズ」。ハンズの手品コーナーには誰もが簡単に披露でき、見る人を「あっ!」と言わせるグッズが並んでいる。バラエティに富んだ商品が数多く展開されているが、売場の大半を占めているのは、実はとあるメーカーの商品だ。

そのメーカーとは、手品業界では世界に名前を知られる株式会社テンヨー。

テンヨー本社のショールームに陳列された、歴代の人気商品やトロフィーの数々
テンヨー本社のショールームに陳列された、歴代の人気商品やトロフィーの数々

テンヨーの手品グッズは、手品を覚えたてのキッズにも、手品を趣味として突き詰めるマニアにも、さらには人々を手品の魅力に引き込むプロのマジジャンにも愛され、創業から60年以上が経った今も毎年のように新作を世に送り出している。

国内外に手品グッズの開発メーカーは数あれど、一年ごとに欠かさず新作を発表している企業は稀だ。日本ではテンヨーが唯一と言っても過言ではない。その証として、これまでに手がけた手品グッズは300種類を超える。

テンヨーは、人々を「あっ!」と驚かせる手品グッズをいかにして生み出しているのか。人の心を捉える手品グッズには、どのような共通点があるのか──。それらを探るべく、テンヨーの開発部に身を置く小宮賢一氏・佐藤総氏の元を訪ねた。

始まりは“マジックの民主化”を拓いた天洋奇術研究所

株式会社テンヨーの開発一部に所属する、小宮賢一氏(右)と佐藤総氏(左)
株式会社テンヨーの開発一部に所属する、小宮賢一氏(右)と佐藤総氏(左)

手品グッズ界の雄であるテンヨー。創業は1960年であるものの、母体となる組織が誕生したのは1931年にまでさかのぼる。1904年(明治37年)に生まれ、大正から昭和にかけて活躍した奇術師・松旭斎天洋が「天洋奇術研究所」を設立したことから、その歴史は始まる。

奇術師・松旭斎天洋の貴重なポートレート
奇術師・松旭斎天洋の貴重なポートレート

奇術師とは、今で言うところのマジシャン。松旭斎天洋は奇術の一座を率いて各地を巡り、当時の観衆たちを大いに沸かせた。

小宮氏

小宮氏

マジックの興行は、明治時代には大変な人気でした。現代と大きく違うのが、手品は“見る”ものであり“見せる”ものではなかったということ。手品を見せるのは奇術師の仕事であり、一般の人にとっては、自身でやってみせるという類のものではありませんでした。そうした慣習を塗り替えたのが、テンヨーの前身である天洋奇術研究所です。

天洋奇術研究所を設立した松旭斎天洋は、日本橋三越本店に売場を設け、それまではいわば門外不出だった手品のタネを仕込んだグッズを実演販売した。その実演は見る人を「あっ!」と驚かせ、同時に「自分も人をあっと驚かせてみたい!」という気持ちを掻き立てた。

歴史の深いテンヨーにおいても、現存するなかで最古の奇術カタログ
歴史の深いテンヨーにおいても、現存するなかで最古の奇術カタログ。住所が「東京市」なので、「東京都」になった1943年よりも古い代物だ

佐藤氏

佐藤氏

それから時が経ち、1960年のこと。松旭斎天洋の六男である山田昭が組織を法人化しました。以来、実演販売を続けながら手品グッズの開発にもより力を注ぎ、皆さんを驚かせ、楽しませられる商品をお届けしています。

1969年に販売されていた手品グッズのカタログ
1969年に販売されていた手品グッズのカタログ。『いつでもどこでも あなたは手品師』というストレートな商品名が時代を感じさせる

かのMr.マリックも、テンヨーの手品グッズを実演販売していた

テンヨーの手品グッズ

かつて百貨店の玩具売り場では、手品グッズの実演販売は人だかりのできる人気イベントのひとつ。ライフスタイルの変化に伴いあまり目にすることはなくなったが、ハンズ名古屋店では土・日曜を中心に、今も実演販売を行っている。お店に足を運びさえすれば、手練のプロマジシャンの手品を目の前で拝めるのだ。

実演販売に夢中になる子どもたちの姿は、今も昔も変わらない
実演販売に夢中になる子どもたちの姿は、今も昔も変わらない

小宮氏

小宮氏

テンヨーは創業時より、一般の方に広くマジックの楽しさを知っていただくため、実演販売を大切にしてきました。マジックグッズの実演販売をする人のことを「ディーラー」と呼びますが、かのMr.マリックさんも、かつてはテンヨーのディーラーとして活躍された一人です。

Mr.マリックといえば、「きてます、きてます」のフレーズとともに超魔術と称したマジックを披露し、平成初頭に起きた手品ブームを牽引した人物。今も第一線で活躍を続け、最近では「4K映像でもタネを見破れない手品」が話題を呼んでいる。

Mr.マリックを筆頭に、時代ごとにアイコニックなプロマジシャンが現れては一大ムーブメントが巻き起こる手品の世界。私たち観衆はマジックの不思議さに驚くのと同時に、なぜそのような不思議が起こるのか、その隠された仕掛けにも興味をかき立てられる。

「日本の脱出王」として知られた初代・引田天功も、松旭斎天洋の門下生からマジシャンとしての歩みをスタートさせた
「日本の脱出王」として知られた初代・引田天功も、松旭斎天洋の門下生からマジシャンとしての歩みをスタートさせた

しかし、多くの人は知らない。驚きの手品を披露するマジシャンがいる一方、驚きの根っこにあるタネを生み出している「クリエイター」という人たちが存在することを。そう、手品には作り手がいるのだ。

手品を披露するマジシャンと、手品を作り出すクリエイター

小宮さん

佐藤氏

佐藤氏

手品を考案し、考案した手品を販売する人のことを「マジッククリエイター」と呼びます。多くの場合、マジシャンはクリエイターが考案した手品のアイデアを購入したり書籍で学んだりして、その見せ方を独自に磨き上げ、より不思議に見せているのです。

手品を自分で考案していないからといって、マジシャンを決して侮ってはいけない。マジシャンAとマジシャンBが、同一のクリエイターが考案した同一の手品を披露したとしても、それぞれの見せ方によってまったく違う手品に見えることがあるからだ。

同一の手品をロジカルに見せるのか、それともエンターテインメント性を重視するのか。マジシャン自身の技術はもちろん、その人が持つキャラクターや話芸によっても、その手品のどこに不思議があるのか、見え方が見事なまでに変化する。

今はテンヨーの開発部に身を置く佐藤氏も、かつては会社員として働きながらマジックの創作を続けていた一人。幼少期にカードマジックに魅了されるも、彼を惹きつけたのは手品を披露することではなく、手品を考案することだった。

佐藤氏が考案して商品化された『ミスターデンジャー』
佐藤氏が考案して商品化された『ミスターデンジャー』

佐藤氏は数々のカードマジックを編み出し、オリジナルの手品集まで上梓。それがテンヨーの目に留まり、開発者としてヘッドハンティングされたのだ。

一方の小宮氏は、ディーラーの経験を持つ開発者だ。誰もが簡単に披露できるのに、そのタネは一向に見破れない──子どもの頃から、そんなテンヨーの手品グッズに魅了されるとともに、そのようなグッズを考える人たちに憧れを抱くようになった。

実演販売のアルバイトを、なんと中学3年生から始めて、大学卒業後にプロディーラーとしてデビュー。そしてこの20年は、念願だった開発者としてその手腕を発揮している。

ディーラーの経験を持つ小宮氏が、人気商品『サイキックペン』を実演! 右手にペン、左手に一万円札を持って、
ディーラーの経験を持つ小宮氏が、人気商品『サイキックペン』を実演! 右手にペン、左手に一万円札を持って、
エイッとひと刺し!
エイッとひと刺し!
ペンがお札を突き抜けた!?
ペンがお札を突き抜けた!? 
ペンを抜くと、お札は一瞬で元通りに……!
ペンを抜くと、お札は一瞬で元通りに……!

ポケットに収まり、誰にでもすぐにでき、タネを見抜かれない

テンヨーのマジック商品

テンヨーは、手品を披露する立場の視点も、手品を考案する立場の視点も熟知している。ディーラーの過去を持つ小宮氏、クリエイターの過去を持つ佐藤氏を筆頭に、新たな手品グッズの開発に勤しんでいるが、彼らが目標とする理想形のひとつがこの商品だ。

小宮氏

小宮氏

1972年に発売した『ダイナミックコイン』です。空っぽの容器から100円玉が現れ、通り抜け、消える。こうした不思議なアイテムがポケットに収まり、誰にでもすぐにでき、見る人に渡してもタネを見抜かれることはありません。

テンヨーが掲げる「理想の手品グッズの条件」とは、ポケットに収まり、誰にでもすぐにでき、見る人にタネがわからないこと。これら3つの条件を高レベルに網羅した『ダイナミックコイン』は、発売から半世紀が経った現在も同社のトップセールスを誇る。

そして、2023年に発売された『ミスターデンジャー』もまた、テンヨーが掲げる理想形の条件を高度に満たす。先述のとおり、こちらの開発者は佐藤氏。ステージ上でダイナミックに披露される剣刺しマジックが、誰にでも簡単に、手元でできるのだ。

1.硬いプレートでできた人形を、
1.硬いプレートでできた人形を、
2.専用の「棺桶」に入れてフタを閉じる
2.専用の「棺桶」に入れてフタを閉じる
3.フタに空いた穴から剣を差し込むと、
3.フタに空いた穴から剣を差し込むと、
4.剣が貫通……! 「刺し方にタネがあるのでは?」と思い、佐藤氏の代わりに筆者が刺してみたが、同じように貫通した
4.剣が貫通……! 「刺し方にタネがあるのでは?」と思い、佐藤氏の代わりに筆者が刺してみたが、同じように貫通した
横や裏から見ても、やはり貫通している
5.横や裏から見ても、やはり貫通している
取り出した人形は、まったくの無傷……
6.取り出した人形は、まったくの無傷……

佐藤氏

佐藤氏

新たな手品グッズを考案しようと頭を悩ませていたところ、棺桶に収まった人がめった刺しにされている、不気味な光景が頭をよぎりました。同時に、刺されたはずの人形が無傷で取り出せるトリックも、おぼろげながら思い浮かんだ。しかし、実際には当初の構想とはまったく異なるタネに帰着した商品です。

つまり手品の考案は、必ずしもタネ作りから始まるわけではない。ふと思い浮かんだ光景から手品が生まれることもあれば、日常のちょっとした違和感から新たなトリックが導き出されることもあり、そこに決まったセオリーは存在しないのだ。

研究対象にされるほど。テンヨーのグッズは手品界の誇り

小宮さん

それでもテンヨーは毎年のように4・5点もの新作を発表し、さらには『ワールドグレイテストマジック』と題した手品グッズをシリーズ化。これは、世界各国のクリエイターが考案した手品をテンヨーが商品化し、より世間に広めるための取り組みだ。

『ワールドグレイテストマジック』の歴代パッケージ。世界中の開発者たちの名作が手軽に楽しめる
『ワールドグレイテストマジック』の歴代パッケージ。世界中の開発者たちの名作が手軽に楽しめる

2024年の新作は、日本人クリエイターが考案した『ショッキングパスケース』(考案:Yuji Enei/将魔)。パスケースを指で弾くと、ケースに収めていた白い紙がお札に変わったり、真っ白だったはずのカードが名刺に変身したり……。発売直後から人気が沸騰しているが、世界のクリエイターにとって、テンヨーに商品化されることは誇りでもある。

こちらが2024年の新作『ショッキングパスケース』
こちらが2024年の新作『ショッキングパスケース』
今度は佐藤氏が『ショッキングパスケース』を実演!
今度は佐藤氏が『ショッキングパスケース』を実演!
白い紙が入ったパスケースを、指先で強く弾くと……
白い紙が入ったパスケースを、指先で強く弾くと……
白い紙が千円札に変身!? プロの手技と、完成度の高い手品グッズの合わせ技だけあって、至近距離で見てもタネはわからなかった
白い紙が千円札に変身!? プロの手技と、完成度の高い手品グッズの合わせ技だけあって、至近距離で見てもタネはわからなかった

小宮氏

小宮氏

ありがたいことに私たちテンヨーは、世界中の手品愛好家から評価をいただいています。例えば、この百科事典のような分厚い書籍。これはテンヨーが発表してきた歴代の手品グッズを、海外のマジック研究家がまとめあげて米国で出版したもの。開発者のプロフィールから手品の概要、開発の背景からより発展的な見せ方まで網羅されています。

『TenyoISM』と題された2冊の分厚い書籍。老舗企業だけあって、自社の歩みをまとめた社史かと思いきや……テンヨーのファンであるマジック研究家が自ら執筆したものだというから驚きだ
『TenyoISM』と題された2冊の分厚い書籍。老舗企業だけあって、自社の歩みをまとめた社史かと思いきや……テンヨーのファンであるマジック研究家が自ら執筆したものだというから驚きだ
『TenyoISM』のページをめくると、そこには若かりし頃の小宮氏の肖像画が!
『TenyoISM』のページをめくると、そこには若かりし頃の小宮氏の肖像画が!
マジックの開発者としての手腕が評価され、テンヨーにヘッドハンティングされた佐藤氏の紹介ページも
マジックの開発者としての手腕が評価され、テンヨーにヘッドハンティングされた佐藤氏の紹介ページも

小宮氏も佐藤氏も、世界から注がれる熱視線を後押しに次なる新作の考案に挑むが、それだけではない。テンヨーは手品グッズのみならず、ジグソーパズルから知育玩具まで、人々を「あっ!」と言わせるさまざまな商品を世に送り出している。

手品グッズもパズルも玩具も、根底にあるのは「サプライズ」

シーモンキー

その一例が1971年に発売された『シーモンキー』だ。シーモンキーとは、アルテミアと呼ばれる甲殻類の一種。商品に付属した粉によって水道水を浄化し、浄化した水にシーモンキーの卵を入れてかき混ぜると、一瞬で孵化する。その不思議さから昭和の時代に一世を風靡し、多くの小学生たちがシーモンキーの飼育に夢中になった。

シーモンキー
当時の貴重なカタログ画像。『シーモンキー』はタイムカプセルにのってきた設定だった!?

また、テンヨーでは1973年にジグソーパズルの輸入を開始し、国産品の定着に寄与。世界に名だたるキャラクターともタッグを組み、色鮮やかな絵柄のジグソーパズルのほか、プラモデルさながらに立体的な『メタリック ナノパズル』も手がけている。

ディズニーキャラクターのジグソーパズルには、誰しも一度は触れたことがあるのでは?
ディズニーキャラクターのジグソーパズルには、誰しも一度は触れたことがあるのでは?
接着剤などを使わずに、金属製のパーツをペーパークラフトのように組み立てられる『メタリックナノパズル』。『機動戦士ガンダム』に『ワンピース』、『エヴァンゲリオン』といった超人気タイトルのキャラクターを数多く商品化している
接着剤などを使わずに、金属製のパーツをペーパークラフトのように組み立てられる『メタリックナノパズル』。『機動戦士ガンダム』に『ワンピース』、『エヴァンゲリオン』といった超人気タイトルのキャラクターを数多く商品化している
こちらは『ドラゴンクエスト』に出てくる、『ロトの剣』や『天空の鎧』などのレア装備シリーズ。金属の質感や細かな装飾のディテールまで、精巧に再現されている
こちらは『ドラゴンクエスト』に出てくる、『ロトの剣』や『天空の鎧』などのレア装備シリーズ。金属の質感や細かな装飾のディテールまで、精巧に再現されている

小宮氏

小宮氏

たしかに私たちは、さまざまな商品をお届けしています。しかし、すべての商品の根底にあるのが、「皆さんを驚かせたい」というサプライズの気持ち。一世を風靡した『シーモンキー』にも、実は手品のトリックが応用されていました。

何をもってして、人は驚くのか──。

サプライズの感覚は時代によって変わっていくものだが、テンヨーはその変化も見逃さない。Windows95が発売された直後にはコンピューターが手品を演じるソフトウェアを、iPhoneの発売直後には手品アプリをリリース。さらにはスマートフォンのカメラを用いた、美しくも驚きのしかけが施されたジグソーパズル『フラッシュマジック』シリーズも人気を博している。

1998年に発売された『サイバーマジシャン』は、「コンピューターがマジックを演じる」という画期的な商品だった
1998年に発売された『サイバーマジシャン』は、「コンピューターがマジックを演じる」という画期的な商品だった
マジックとジグソーパズルを組み合わせた、テンヨーを象徴するかのような手品グッズ『奇跡のラストピース』
マジックとジグソーパズルを組み合わせた、テンヨーを象徴するかのような手品グッズ『奇跡のラストピース』

新作の衝撃と、古典の力強さと──手品は時代を経ても色褪せない

佐藤氏と小宮氏

デジタル機器はもちろん、インターネットが一般化した現代はSNSの時代。そうした今、テンヨーは新たな試みとしてSNSを活用したプロモーションに踏み出している。

なかでもYouTubeショートに投稿された『ミスターデンジャー』の動画は約960万回も再生されている(2024年5月時点)。

佐藤氏

佐藤氏

言うまでもなくSNSの拡散力はすさまじく、従来型のプロモーションとは比にならないほどの効果を期待できます。しかも、秀逸な手品は時代が移り変わっても廃れません。むしろ多くの方から愛され、長く残り続けている手品こそ、初めて見る人を「あっ!」と驚かせます。SNSの拡散力が、古典の力強さを証明するはずです。

テンヨーが誇る古典的な手品グッズのひとつが、先に紹介した『ダイナミックコイン』。1973年の発売以来、長く愛され続けるこの商品の動画も414万再生を記録し、5.7万個の「いいね!」と700に迫るほどのコメントが寄せられている(2024年5月時点)。

秀逸な古典マジックがどれだけ最注目されたからといって、テンヨーが新たな手品グッズの開発をやめることはないだろう。この姿勢が新たなサプライズをもたらし、人々を驚かせるのと同時に、人を驚かせたいという気持ちを掻き立てるのだ。

 

人気のトピックス Most Read Topics