簡単にサビ取りしたい! 家の中のサビを一掃するプロの技とは?
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
「くらしのすべてがDIY」と考えるカインズと、そのマインドを自身のくらしで実践している森泉によるコラボ企画『森泉のステキ生活研究所』。
ときには自宅で、ときにはDIYメーカーの工房で、“所長”の森さんがいろいろなDIYにチャレンジしていきます。
#23のテーマは「社内ラジオに飛び入り参加!」。収録のウワサを聞きつけた所長が、本社近くのハウススタジオでの収録現場に飛び入り参加してきました。
芸歴の長い所長だけあって、ラジオの経験も豊富なのかと思いきや……意外にも「一応あるけど3回目くらい(笑)」とのこと。と言いながら、ひとたび参加すると社員にグイグイ質問をぶつけていきます。
社内ラジオ『らららジオ』は、社員の「暮らしの楽しさ」を紹介することでお客様とのコミュニケーションのヒントを得るため、同時に社員同士のコミュニケーションを活性化させるために運営されています。所長も「ステキ生活研究所を始めて、楽しい社員がたくさんいることを知った」と語ってくれましたが、社内にあるたくさんの“楽しい”を拡散することで、会社全体が楽しい空気に包まれますよね。
記念すべき収録第1回のゲスト社員は、料理のレシピを交換しあっているという2人。4年前くらいから交流が始まり、ソーセージや肉まん、梅酒のレシピなどを交換しあっています。パーソナリティを務める社員も、最近キャンプデビューしたそうで、所長も「私も何か新しいことを始めたい!」とテンションが上っていました。
ラジオ出演では飽き足らない所長は、続いて本社に移動して社員を直撃インタビュー! いつの間にか設定された「変な社員を探す」という趣旨のもと、社員の趣味や新しく始めたことを聞きながら社内を巡っていきます。人一倍、仕事を楽しんでいる所長だけあって、「仕事が楽しければ相乗効果で人生も楽しい」という言葉には全力で納得していました。社員の“カインズ愛”トークが気になる方は動画をチェック!
◆カインズDIY総合サイト
ワークショップやキャンペーンなどの情報を配信しています。