【華道家・大塚理航監修】初心者でも簡単! 自宅で楽しむカジュアル生花
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
「くらしのすべてがDIY」と考えるカインズと、そのマインドを自身のくらしで実践している森泉によるコラボ企画『森泉のステキ生活研究所』。
ときには自宅で、ときにはDIYメーカーの工房で、“所長”の森さんがいろいろなDIYにチャレンジしていきます。
#22のテーマは「プロ御用達ショップ『C'z PRO』に潜入」。フリードリンク、フリーWi-Fi、コピー機などのサービスが設置された、職人さんの“オアシス”になっているクリエイティブスペースなど、ホームセンターの枠を超えたサービスを所長目線でご紹介していきます。所長がプロから学んだマル秘テクニックも必見ですよ!
今回、所長が訪れたのは「C'z PRO 品川シーサイド店」。2021年11月30日にオープンしたカインズの新業態で、建築のプロ向けの会員制店舗です。到着早々「普通のカインズと何が違うのかわかんない」と言っていた所長のために、C'z PROスタッフの久保がナビゲーターを務めて案内していきます。
最大の違いは、プロ向けの卸売り店舗で、なおかつ会員制であること。一般のお客さまのニーズとは異なるプロのニーズに応えるため、職人さんたちとのコミュニケーションを大事にした店舗運営を行っています。「プロの人からの質問って専門性が高くて、ちょっと怖いかも」と、入店前にビビっていた所長。スタッフの合言葉になっている「一生懸命調べます」にも共感してくれたようです。
店舗に一歩足を踏み入れると、大量に陳列された巨大なドリルビットや電ノコの刃を見て「セレクトが全然違う!」とビックリしたご様子。実際に職人さんからのご要望を受けて導入した、プロの“かゆいところに手が届く”商品を見たり、「好きなツールTOP5に入る」と語る隠し釘を発見したりと、店内を散策しながら徐々にテンションが上ってきました。
続いて目についたのは、スタッフの写真&名前とともに「なんでもご相談ください」と書かれた看板。忙しい職人さんたちのために、「煩わしいことはなんでもご相談・ご依頼ください」というお店の姿勢が反映されています。
最後に訪れたのが、C'z PROの最大の特徴であるクリエイティブスペース。その内観を見て、所長も「漫画喫茶みたい」と驚きを隠せません。打ち合わせや休憩に使えるだけでなく、フリーのドリンク・Wi-Fi・コンセントが設置されていたり、大量のカタログが常備されていたりと、職人さんの憩いの場になっています。
せっかくプロ向けのショップを訪れたので、「プロからテクニックを教わっちゃおう!」ということで、プロ仕様の工具を試してみることに。熟練のDIYerである所長の口から「プロって大変〜」という言葉が飛び出すほど、そのテクニックは勉強になったようです。詳しくは動画をチェック!
◆カインズDIY総合サイト
ワークショップやキャンペーンなどの情報を配信しています。