iPhoneのAR技術で「掃除機をどこまでかけたか」をわかるようにする
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
「くらしのすべてがDIY」と考えるカインズと、そのマインドを自身のくらしで実践している森泉によるコラボ企画『森泉のステキ生活研究所』。
ときには自宅で、ときにはDIYメーカーの工房で、“所長”の森さんがいろいろなDIYにチャレンジしていきます。
#17のテーマは「子ども部屋に棚をDIY」。大量にあるぬいぐるみや本を収納できるよう、人気商品『remurte(リマルテ)』を使って、賃貸住宅にも設置できる“壁を傷つけない突っ張り棚”を作っていきます。流行に敏感な所長だけあって、「売れてるモノは試してみないと気が済まない!」とのことですが、はたしてその仕上がりは……?
使用するのは、一般的な2×4材(支柱用)と1×8材(棚板用)、2×4材専用のアジャスター『remurte』とジョイント金具。『remurte』は取り付けが簡単なうえにカラーバリエーションもたくさんあり、ご自宅のプチリフォームにピッタリな仕様です。まずは、2×4材をカットしてパーツを作成。自宅で木材をカットしたり色を塗ったりするのが大変な人は、カインズの木材カットサービスやカインズ工房のご利用もオススメですよ。
作ったパーツをジョイント金具でつないだら、所長の娘さんの部屋に移動してDIY再開。ご自宅の天井が高く、既製のサイズより長い木材が必要だったため、足りない分は別の木材とジョイント金具で継ぎ足ししました。所長のDIY仲間であるズッキーさんもお手伝いに駆けつけてくれて、現場はますますにぎやかに!
4本の支柱が完成したら、さっそく設置場所に立ててみることに。支柱が斜めにならないように水平器を使って、1本目の支柱を正確に設置していきます。残りの支柱も、棚板のサイズと水平を考慮しながら次々に設置。最後に棚受け金具を取り付けて、棚板を固定すれば完成です!
サイズさえ決まってしまえば、作業時間は約30分。子どもの成長に合わせてアレンジもできるし、突っ張るだけなので賃貸住宅にも設置できるのが嬉しいですね! ご自宅に収納スペースを増やしたい方、4月からの新生活に向けて棚を新調したい方は、ぜひトライしてみてください。詳しい作り方は動画をチェック!
◆カインズDIY総合サイト
ワークショップやキャンペーンなどの情報を配信しています。