【厳選】日陰でもOK!シェードガーデンにおすすめの花15選
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
「くらしのすべてがDIY」と考えるカインズと、そのマインドを自身のくらしで実践している森泉によるコラボ企画『森泉のステキ生活研究所』。
ときには自宅で、ときにはDIYメーカーの工房で、“所長”の森さんがいろいろなDIYにチャレンジしていきます。
#14のテーマは「未来のDIYerとのコラボ」。3人のかわいいゲストたちに、所長がDIYの“英才教育”を施していきます。子どもたちが作るのは「ウィンドチャイム」「クリスマスリース」「ジュエリーBOX」の3品。所長の高すぎるテンションに圧倒されながらも、DIYスタートです!
まずは、風で揺れたり手で揺らしたりすることで音を奏でる楽器「ウィンドチャイム」を、木材を使ったインテリアグッズとして仕上げます。ドリルドライバーを使った穴開けや、角をとるためのヤスリがけなど、DIYの基礎がひととおり学べるこちらのメニュー。端材や流木などでも作れるし、公園で見つけたドングリやマツボックリ、使わなくなったスプーンやフォークを使ってもOK。どんな材料を取り付けるかに、作り手の個性が表れます。
続いて取りかかるのは「クリスマスリース」。羊毛フェルトを使ったフェルトボールを作って、それをリースにあしらっていきます。羊毛フェルトは、石鹸水に浸してコロコロ丸めるだけで固まる特殊な素材。好きな色を好きな分量だけちぎって、たくさんのフェルトボールを作っていきます。所長も若かりし頃の泥だんご作りを思い出しながら、子どもたちと一緒にコロコロ。フェルトボールができたら、発泡スチロールの土台にグルーガンで取り付け、仕上げにリボンで飾ったら完成! 今からクリスマスが待ちきれませんね。
最後の「ジュエリーBOX」は、カインズがオリジナルで作っているキットを組み立てるだけ。やすり・ボンド・金具類などもすべて入っていて、ドライバー1本とマスキングテープがあれば作れるので、DIY初挑戦にはうってつけの逸品です。子どもたちもDIYの楽しさがわかってきたようで、途中から無言で全集中! 手順どおりに組み上げ、色を塗って、内側に仕切り板をはめこんだら完成です。
気になる仕上がりは動画でチェック!
◆カインズDIY総合サイト
ワークショップやキャンペーンなどの情報を配信しています。